| Q | カウンセリング(心理療法)はどんな時に受ければいいのでしょうか? |
| A |
カウンセリング(心理療法)このような時という決まりはありません。興味をもたれたらお気軽にご相談ください。
詳しくは「はじめての方へ」、「カウンセリングについて」をご覧下さい。
|
|
| Q | 子どものことで困っていますが、相談は子どもも連れて行かなければならないのでしょうか? |
| A |
保護者の方のみのご相談にも応じています。初回に相談内容をうかがってその後どのような形で進めればよいのかを検討します。
|
|
| Q | 家族と一緒にカウンセリングを受けられますか? |
| A |
より効果的な方法を担当者と相談していきます。必要に応じてご家族と一緒にカウンセリングを受けていただく場合もあります。
|
|
| Q | 定期的にカウンセリングを続けなければならないのでしょうか? |
| A |
当オフィスでは定期的なカウンセリングを基本としております。 |
|
| Q | 何回くらい通えばいいのでしょうか? |
| A |
回数や終了時期については個人差があり様々です。契約前に担当者とよくご相談ください。 |
|
| Q | 悩みをうまく話せるかどうか不安です。 |
| A |
こころの問題を話すのは不安だと思います。無理に話す必要はありません。まずはお話しできる範囲で話してみてください。 |
|
| Q | カウンセリングを受ければ病院に行かなくてもいいのでしょうか? |
| A |
悩みや問題の内容によっては、医療機関などで医師による治療を受ける必要があります。お話を伺って必要と判断した場合、担当者から医療機関への受診をお勧めいたします。 |
|
| Q | すでに医療機関に通院中ですが、カウンセリングは受けられますか? |
| A |
通院されている場合は、まず主治医の先生にその旨ご相談ください。
主治医の了解があり、当オフィスでお引き受けできると判断できる場合にはカウンセリングをご利用になれます。また、その際にはできるだけ紹介状をお持ちください。 |
|
| Q | カウンセリングの料金と時間はどれくらいかかりますか? |
| A |
「料金について」をご覧下さい。 |
|
| Q | 料金には健康保険を使えますか? |
| A |
当オフィスは医療機関ではありませんので、健康保険は適用されません。 |
|
| Q | 遠方なので、通うのが大変です。電話やメールだけでカウンセリングが受けられますか? |
| A |
申し訳ございませんが、電話やメールのみでのカウンセリングはお引き受けしておりません。 |